カリキュラム詳細

eラーニング教材のカリキュラム一覧となります。第0回から第16回で構成されており、グランドコックを題材に一連の設計業務の基礎を身につけることができる構成となっております。

img_flow
講座タイトル講座内容
第0回
 ガイダンス・受講ガイダンス
・講座ご利用の注意事項
・講座の全体像
第1回
 学習の目的と目標・学習の目的と目標
・講座受講の目的を明確にする
第2回
 設計に必要な知識・設計に必要な知識
・設計者の役割
・設計の目的
・設計の質に影響を及ぼす重要ポイント
第3回
 設計という仕事の意義・仕事の意義
・想いの重要性
第4回
 設計を身につけるコツ・できる設計者になるために
・入社をしてから
・1年以上経験を積んでから
・一連の設計業務を経験する中で
第5回
 設計プロセス・設計プロセスの全体像
・グランドコックの設計プロセス
第6回
 商品企画・商品企画
・商品ニーズを調べる
・商品コンセプトの作成
・商品企画のまとめ
・アイディアの発想法
・商品企画のまとめ
・実践コーナー
第7回
 構想設計・構想設計の進め方
・構想設計のフロー
・企画書を確認する
・構想図を作成する
・製造原価を算出する
・構想設計における設計者の思考
第8回
 フロントローディング設計・QCD
・フロントローディング設計
第9回
 デザインレビューの進め方・デザインレビューとは?
・故障の未然防止
・少人数DR
・DRの具体例
・商品企画DR
・構想設計DR
・詳細設計DR
・試作評価DR
・量産移行DR
第10回
 前提知識・日本工業規格JIS
・前提知識
・標準数
・単位系|力
・単位系|圧力
・SI接頭語
第11回
 基本設計 ・基本設計の進め方
・基本設計における検討内容
・基本設計に必要な知識
・機械力学|ニュートンの法則
・機械力学|仕事と動力
・機械力学|摩擦
・機械力学|機械の効率
・材料力学|引張強度
・材料力学|応力-ひずみ線図
・材料力学|剛性
・材料力学|許容応力と安全率
・電熱工学|熱の伝わり方
・電熱工学|熱伝導率
・流体力学|パスカルの原理
・流体力学|ベルヌーイの定理
・機械要素|ねじの種類
・機械要素|ねじのはめあい長さ
・機械要素|ねじの強度と強度区分
・機械要素|軸
・機械要素|すべり摩擦ところがり摩擦
第12回
 グランドコックの
 基本構造設計
・基本構造の設計|機構構造の設計
・基本構造の設計|軸の設計
・基本構造の設計|弁押さえの設計
・基本構造の設計|弁箱の設計
・基本構造の設計|市販品の活用
・基本構造の設計|加工性
・基本構造の設計|組立・分解性
第13回
 詳細設計・詳細設計の流れと注意点
・詳細形状の設計|角・隅のRや面取り
・詳細形状の設計|金型の抜き勾配や溶接
・部品図の作成|中心線を描く
・部品図の作成|投影図
・部品図の作成|寸法
・組立図の作成順序
・検図
・出図
・見積
第14回
 試作および評価試験・評価試験の手順
・評価条件の決定
・サンプル数の決定
・試作の目的
・試作品の製作方法|切削加工
・試作品の製作方法|射出成形
・試作品の製作方法|3Dプリンター
・試作品製作の使い分け
第15回
 CAEを使った性能評価・CAE解析とは
・CAE解析の種類
・各プロセスにおける活用の仕方
・CAE解析と手計算の必要性
・CAE解析活用のメリット
・応力解析|拘束条件
・応力解析|メッシュ作成
・応力解析|解析実行
・応力解析|結果処理
・応力解析|応力評価
・応力解析|変形
・応力解析|実験値との比較
・固有値解析|振動の種類
・固有値解析|自由振動
・固有値解析|強制振動
・熱伝導・熱応力解析|熱応力
第16回
 製造・組立・発売開始・製造・組立|プラスチックについて
・プラスチックの製造方法
・素材図(粗材図)の作成
・金型製作|金型加工データの作成
・金型製作|部品加工
・製造・組立|部品加工
・製造・組立|量産試作
・製造・組立|検査
・製造・組立|組立
・製造・組立
・発売開始

理解が深まる設計用語

部品設計 寸法作成 公差 組立手順書 品質検査手順書 受入検査基準書 設計プロセス図 DR 商品設計 コンセプト設計 商品ニーズ 構想設計 設計仕様書 ワーク 部品表 製造原価 ポンチ絵 QCD フロントローディング CAE 3DCAD 計画図 詳細設計 試作評価 製造組立 要求仕様書 少人数DR 商品企画DR 構想設計DR 詳細設計DR 試作評価DR 量産移行DR 軽量化 剛性 ヤング率 断面二次モーメント 切削加工 溶接加工 射出成形 ダイカスト フライス盤 NC旋盤 はめあい公差 直接費 間接費 表面粗さ 面取り R(丸み) リブ 抜き勾配 応力集中 切欠き 製図法 部品図 基準寸法 普通公差 投影図 組立図 E-BOM M-BOM 検図 金型仕様書 3Dプリンター CAE解析 強度解析 メッシュ 固有値解析 伝熱解析 線膨張係数 金型加工 検査基準書 組立手順書…など。

※上記キーワードは、講座内で説明のある設計ワードの一部を抜き出しております。

講座7大特典

特典タイトル種類容量効果
【特典1】
 設計者のための
 アイディア発想法
動画
30分
設計アイディアを作り出すノウハウが身につきます。
【特典2】
 設計知識診断表
Excell
1ページ
自己診断により今の設計レベルが分かり、どの分野の知識が必要か理解できます。
【特典3】
 受講後に活用できる
 復習用スライド
PDF
758ページ
時間をかけずに講座内容の復習ができ、記憶の定着ができます。
【特典4】
 会員様専用の
 メールマガジン講座
メール
30回配信
講座内容をより深く理解でき、さらに設計者としての考え方、技術知識が身につきます。
【特典5】
 仕事がはかどる
 コンセプトコミュニケーション
動画
30分
設計及び、他部署、お客様、その他関係者とのコミュニケーションの取り方が身につきます。
【特典6】
 まるっと見える化できる
 「設計プロセス図」
PDF
1枚
プロセスの理解により、作業手順の効率化、作業スピードの向上ができます。
【特典7】
 まるっと早わかり
 機械材料ハンドブック
PDF
24ページ
機械で使用される材料の種類、特性が理解できます。

※上記7つの特典は、本講座受講者はすべて受け取ることができます。

 


 学習の進め方と進捗管理方法はこちらから
 講座のサンプル動画を視聴したい場合はこちらから